こんにちは!福岡市や北九州市を中心に様々なエリアにて電気工事に関するお悩みを解消しております電気工事KAMATAです。お家の様々な箇所に設置してあるコンセント。特別な使い方をしていなくとも、日常生活を送る中で徐々に色褪せが目立ってきてしまったり、コンセントの挿し口に何か異物が混入してしまうなどのリスクがある箇所ともいえます。そういった現象への予防策として、コンセントカバーを設置することが出来ますが、このコンセントカバーは電気工事として依頼をしなくてはならないものなのでしょうか?今回はコンセントカバーの種類や目的も合わせて解説していきます。

コンセントカバー設置について
■設置自体は業者依頼は不要!DIYでやっても大丈夫な範囲です。
まず、コンセントカバーの設置を検討している場合には、わざわざ業者に依頼をする必要は特になく、ご自身たちで購入し設置してしまって問題ない部分であるという認識を持っておきましょう。コンセントの故障や、修理・増設を行いたいといったような場合においては、専門知識が必要になる電気工事に該当するため必ず業者に依頼する必要がありますが、コンセントカバー設置のみであれば特別心配は不要です。思い立った時に設置を進めてみましょう。
■ホームセンターや100均で手軽に入手が可能
コンセントカバーの多くは、気軽に購入することが出来ます。ホームセンターや100均ショップ、ネット通販などで手軽に入手することが出来ますので、ご自身の用途や予算に合ったカバーを検討することが出来るでしょう。
コンセントカバーの目的
■異物侵入を防ぐ事ができる
コンセントカバーを設置することで、コンセントの挿し口部分からの異物侵入を防ぐ事ができるようになります。大抵、床の近くに設置されていることが多いコンセント。知らない間にゴミや埃といった異物が穴の内部に進入してしまうといったケースは起こりえるものです。こういった異物が侵入してしまうことで、火災や感電・故障のリスクを向上させてしまいます。日頃家具の影になってしまい使用頻度が少ない箇所では特に、重点的にコンセントカバーを利用して予防を行っておくと安心でしょう。
■お子さまやペットのいたずら防止
コンセントカバーを設置することで、小さなお子様やペットによるいたずらの予防にも繋がります。コンセントの穴はごく小さな隙間にも思えるものですが、赤ちゃんの指やペットの毛・おもちゃの端などであれば難なく侵入されてしまいます。興味本位で行ってしまういたずらを事前に防ぐ事は、大切な家族を感電リスクから遠ざけることに繋がるのです。
コンセントカバーの種類
■コンセントのプレートごと覆い隠せるタイプ
コンセントのプレート部分全体をカバーで覆い隠してしまうタイプの種類があります。これは、強力な粘着テープで貼り付けるケースや、ネジなどで完全に固定していくタイプなど様々な形状があります。用途や希望によって設置タイプを検討するといいでしょう。
■コンセントの挿し口に挿入するタイプ
また、コンセントの差込口部分に直接差し込む事でカバーの役割を果たす商品も存在します。プラスチック製など、電気を通さない安全な素材で出来ており、物理的に穴に挿入することになるため手軽に設置ができ、異物混入の心配も防ぐ事ができます。
まとめ
今回はコンセントカバーの設置について様々な角度から解説してきました。便利になる分、様々な危険性の潜むコンセント部分です。広い視点から事前に予防策を検討しておくことでより安全に生活を送ることが出来ます。ぜひお試しください♪