こんにちは!福岡市や北九州市を中心に様々なエリアにて電気工事に関するお悩みを解消しております電気工事KAMATAです。お家の照明をオンオフさせるために欠かせないスイッチ、生活同線を考えた時に一番理想的な部分にあるかどうかによって使い勝手が全くことなるものです。今よりも利便性を向上させたいと考えているのであれば、照明スイッチの移動を目的とした電気工事を計画しませんか?今回は、電気工事でスイッチの移動をする際に知っておきたい点について解説していきます。

照明スイッチの移動電気工事
■DIYは出来ない!電気工事業者に必ず依頼を
まず、大前提として、照明スイッチを移動させたい場合においては電気工事業者への依頼が欠かせません。DIYでの移動は出来ないものである認識を忘れずにおいてください。照明スイッチでは、電流が流れている電気系統の一つとして、危険の伴う工事の一つに該当します。電気についての専門知識を持っていることを証明する電気工事士という資格を持っている業者へ、確実に依頼を行いましょう。業者であれば、危険の伴う作業であってもしっかりと対応し、感電や火災といったリスクを最小限に工事を進めることが可能です。大切な建物を守るためにも、忘れずに行っていきましょう。
■照明を交換しスイッチではなくワイヤレススイッチに変更する
また、そもそも、スイッチの部分を移動させる方法ではなく、照明器具を交換させ、スイッチ不要でオンオフすることが出来る形状にすることも可能です。リモコンで操作することが出来るスイッチや、ワイヤレス照明にすることで、スイッチの場所は関係なく照明の入り切りが出来るようになります。リモコンがない場所では不便ではないかと思われるケースももちろんありますので、自分たちの間取りと動線に合わせて考え、スイッチの移動工事がメリットがあるのか、照明交換で叶うのかを明確にするといいでしょう。
■新しい場所に穴をあけてスイッチを設置していく
壁付けのスイッチを移動させる工事を行う場合には、新しく設置したい箇所に穴をあけ、そこまで照明スイッチの配線を持ってくる工事を施します。既存の配線をそのまま使用できる場合にはそのまま使用していきます。また、移動に合わせて新しくスイッチ箇所を増やしたい場合には、大本である分電盤の位置から配線を引き直すケースもあります。元々の場所については、スイッチを取り外したあと壁の穴を埋め込んでいく作業を行い完了です。いずれの工事内容についても、電気工事業者による提案をされることになるためしっかりと確認をしておくようにしましょう。
■様々な視点で動線を確認し計画する
スイッチの移動を電気工事で計画するのであれば、後悔を感じることないように様々な視点で考え、計画をするようにしましょう。どの向きからの動線であってもスムーズなオンオフが叶うか、どんな条件下でも同様に利便性が向上するかといった視点で十分に検討を重ねていきましょう。
まとめ
今回は照明スイッチの移動をするための電気工事について解説してきました。電気系統の移動については、完全に専門知識が必要になる工事内容に該当しますので、その点を理解し電気工事業者に依頼を行うようにしましょう。スイッチを移動させるのか、照明自体を交換し、スイッチ不要の製品に変更するのか、どちらが理想的であるかを明確にしておくといいでしょう。後悔のない電気工事を計画できるように、ぜひ計画していきましょう。