ブログ

エアコンの設置には電気工事の資格が必要?

こんにちは!福岡市や北九州市を中心に様々なエリアにて電気工事に関するお悩みを解消しております電気工事KAMATAです。エアコンを新しく設置したいと考える場合や、今設置してある場所から別の場所に移動させたいと思う場合には、電気工事業者などによる工事を依頼することが一般的です。そんなとき、どの業者に依頼しようかと考えるときには、資格を持っている業者でなくてはならないのかといった疑問を持たれる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、エアコンを設置する際・移動する際には電気工事の資格が必要なのかどうかについて解説していきます。業者探しの際にぜひ参考にしてみてください。

アンテナ工事はどこに頼むか

エアコン設置に際し必要な資格とは

■資格がいるかどうかは、取り付けるエアコンの種類によって変動する

まず、エアコンを設置する・移動する際に資格が必要かどうかについては、その取り扱うエアコンの種類によって変動するという点を認識しておきましょう。エアコンが特殊である場合・設置場所・設置に際して関連して必要な電気工事の有無などによって資格の有無も異なります。

■標準的な家庭用エアコンの設置には電気工事士の資格は不要

一般家庭でよく見かけるエアコンの設置程度であれば、工事するにあたって必ず電気工事士などの資格が必要というわけではありません。エアコン取付専門業者の場合には資格を持たずとも作業に携わっている人も存在しますので、このケースにおいては、法律違反などには該当しません。

■コンセント工事など他の電気工事が関連する場合には必要

ただし、そのエアコンを設置するために関連する他の電気工事が必要な場合には電気工事士という資格が必要になるでしょう。よくあるのがコンセントの新設工事です。エアコン取付する箇所にエアコン用のコンセントがない場合には、エアコンの設置に合わせてコンセントごと設置を行う必要があります。この場合では、電気工事の内容になりますので、専門知識を有してる資格を持っている業者でなくては携わることが出来ません。

■マンションやビルなどの大規模施設でのエアコン設置には資格が必要

さらに、設置場所がマンションやビルなどの大規模施設である場合にも、電気工事士の資格が必要になります。更に、電気工事士の種類の中でも第一種の方を持っている業者に相談をするようにしましょう。第二種の資格の場合では対応できないケースがあります。事前に確認を行っていきましょう。

■業務用エアコンの冷煤を取り扱う場合にも専用資格が必要

合わせて、業務用エアコンによくみられる冷煤を取り扱う必要がある場合には、必要資格として冷煤フロン類技術者という資格が必要になりますので認識しておきましょう。冷煤フロン類技術者とは、冷煤として使用されるフロン類を適切に取り扱うための知識と技術を持っている証明になります。

結論、電気工事士を持っている業者が安心!

上記で様々なケースごとに資格の必要有無について触れてきましたが、結論、電気工事士という資格を持っている業者にエアコン取付の相談をすることが、一番スムーズで安心できる依頼に繋げることが出来るでしょう。資格を持たずとも、接客や依頼者に寄り添ったサービスを行っている業者は存在しますが、やはり第三者からも認められている資格を持っているというだけでも、信頼性が高まります。業者探しで悩んでしまうようであれば、資格情報の有無について確認を行っていくといいでしょう。

まとめ

今回はエアコンを取り付けるにあたって電気工事士などの資格が必要かどうかについて解説してきました。資格の必要有無についてはどんなエアコンを取り付けるかによっても変動しますが、いずれにせよ、電気工事士という資格を持っている業者に相談することで、専門知識を有しているという証明にもなりますし、より安心感のある依頼を一度で済ませることが出来るでしょう。業者を探す際の一つのポイントとしてぜひ資格情報をチェックしてみてはいかがでしょうか?

TOP