こんにちは!福岡市や北九州市を中心に様々なエリアにて電気工事に関するお悩みを解消しております電気工事KAMATAです。
マンションで生活を行おうと計画している段階では、引っ越しに伴い様々な契約などで頭を悩ましていることでしょう。そんな内容の一つに、テレビ受信を行うためのアンテナ工事が必要かどうかという点があります。マンションで生活をするにあたって、それぞれにアンテナ工事は必要なのでしょうか?今回はそんな不明点を解消していきます。

マンションのアンテナ工事について
*基本は共有アンテナがあるため別途工事は不要
まず大前提として、マンションにはテレビ受信用のアンテナが共有のものとして設置されていることが一般的です。アンテナではなく、光回線を介してテレビ受信が可能な環境が整えられているというケースもありますが、いずれにせよ、テレビを受信するためにマンション入居者が自分たちでそれぞれにアンテナ工事を依頼しなくてはならないといった場合はほとんどありませんので安心しましょう。
*ただし例外あり
ただし、そうはいっても例外でアンテナ工事を自分たちで依頼するケースが発生することもあります。どういった事象が該当するのかについては以下で詳細を解説しますが、いずれにしてもマンションの契約を進める段階でテレビアンテナについての相談・疑問をぶつけておくといいでしょう。自分たちが受信したい方法の指定がある場合には特に、早い段階での相談が重要です。
自分でマンションアンテナ工事を依頼するケース
*ケーブルテレビ受信に賛同できない場合
マンションに設置されているケーブルアンテナ受信に、自分たちが賛同できないという場合には、個人的にアンテナ工事を依頼しなくてはならないでしょう。ベランダに設置して受信できるタイプのアンテナもありますので、そういったアンテナで受信を検討するケースになるでしょう。
*BS/CSなどが視聴したい場合
また、BS・CSといった衛星放送の受信を行いたい場合にも、個人でアンテナ工事を行う必要があります。基本契約には含まれない部分であるため、特別視聴の希望がある場合にはやむを得ない点であるという認識をしっかりと持っておきましょう。
マンションでのアンテナ工事を依頼する際の注意点
*事前に管理組合や管理会社へ相談すること
アンテナ工事を個人で希望している場合には、直接いきなり電気工事業者などに依頼を進めてしまうのではなく、一旦マンションの管理会社や管理組合に相談を始めていきましょう。マンションはどうしても複数の家庭が共有して生活を行うものです。そのため、勝手な業者手配などは近隣迷惑に繋がってしまうもの。だからこそ、事前に相談として定義を行っておくことが重要なのです。
まとめ
今回はマンションにおけるアンテナ工事について解説してきました。要・不要については、マンションを契約する段階で明確にしておいた方が安心です。住み続けていく内にBSなどの衛星放送が受信したいとなった場合には、別途管理組合などに相談を行った上で電気工事の依頼を行いましょう。また、共有で使用しているアンテナについては、何か不具合が生じた場合には管理側が修理などをしてくれますので、自分で業者手配をするのではなく、マンション内で共有・相談を進めていきましょう。