ブログ

電気工事はどこに頼む?安心して任せられる業者のポイント

電気工事はどこに頼む?安心して任せられる業者のポイント

こんにちは!福岡県遠賀郡に拠点を置く【電気工事KAMATA】です!当社は福岡市から北九州市を中心にさまざまなエリアにて電気工事に関するお悩みを解消しております。「ブレーカーがよく落ちる」「照明を増やしたい」「庭やカーポートにコンセントを設置したい」など、電気に関する悩みは日常生活の中であるかと思います。しかし電気工事は専門性が高く、資格を持たない方が自力で行うと、感電や火災などの大きなリスクにつながる可能性があり、「業者に依頼しよう!」とご検討される方が多いかと思います。そこで今回は、安心して任せられる電気工事業者の選び方や依頼の流れについて詳しく解説します。ぜひ最後までご覧ください!

電気工事士がこちらを見ている画像

電気工事の種類

・家庭内の配線工事

家庭内の配線工事は、電気の基本を整える重要な工事です。壁内の配線の新設や更新、ブレーカーの交換などが含まれます。古い住宅では配線の劣化や断線による漏電のリスクもあるため、専門業者による定期的な点検・修理が必要です。

・照明/コンセント/エアコン等の増設

部屋や廊下、キッチンなど、生活動線に応じて照明やコンセント、エアコン等を追加する工事です。特に、現代の生活ではスマート家電や充電機器が増えており、既存のコンセントだけでは足りない場合があります。安全に電源を確保するためには、電気工事士の資格を持った業者に依頼することが重要です。

屋外電気工事(カーポート・庭・バルコニー)

屋外の電気工事ではインターホンや防犯カメラなどの防犯灯の設置、屋外コンセントの設置、電気自動車充電用のコンセント設置などが行われます。雨風や紫外線など外部環境に耐える工事が必要となるため、耐候性や耐久性に配慮した施工が必須です。

漏電や故障対応、修理工事

長年使用している住宅や設備では、漏電や故障が発生することがあります。漏電は火災や感電の原因となるため、専門業者による点検・修理が欠かせません。特に、配線の老朽化や家電製品の内部故障による漏電は目に見えないことが多く、プロの知識と専用機器での点検が必要です。新設・移設するだけでなく、トラブルの解消・修理作業も電気工事の一つとなります。

安心して任せられる業者の3つのポイント!

ポイント1:資格や許可の確認

電気工事を行うには、国家資格である「第二種電気工事士」または「第一種電気工事士」が必要です。これらの資格は、家庭用から業務用までの電気工事を安全に行うための知識と技能を持つことを証明するものです。また、建設業許可や電気工事業の届出を行っているかも確認しましょう。資格や許可の有無を確認することで、法令遵守された安全な工事が期待できます。
電気工事KAMATAでは、「第二種電気工事士」の資格を保有したスタッフが担当。法に遵守した施工で、お客様のお悩みを解消いたします。

ポイント2:施工実績や口コミ

施工実績や口コミは、業者の信頼性を確認する重要なポイントの一つです。公式サイトやSNSでの施工例を確認し、実際にどのような工事を行っているかチェックしましょう。さらに、Googleマップのレビューや知人からの紹介など、リアルな口コミを確認することで、業者の対応力や施工の質を知ることができます。

ポイント3:見積もり内容の明確さ

見積もりの内容が明確かどうかも重要です。工事費用、材料費、追加料金の有無などを事前にしっかりと説明してくれる業者を選びましょう。見積もり時に工事内容の詳細や施工方法を丁寧に説明してくれる業者は、信頼できる業者の証拠と言えます。また業界用語ばかりを使用して説明をするのではなく、利用する側にわかりやすく説明してくれるかどうかも見極めるポイントです。

電気工事士がエアコンの室外機を設置しているイメージ画像

電気工事依頼の基本的な5つのステップ

1.問い合わせ・相談
2.現地調査・ヒアリング
3.見積もり提示
4.工事日程の調整
5.安全施工・完了確認

STEP1|問い合わせ・相談

電話やメール、Webフォームで相談内容を伝えます。どのような工事を希望しているか、現在の状況や悩みを詳しく伝えることが大切です。

STEP2|現地調査・ヒアリング

工事場所の確認や、現在の配線の状況を専門家が現地で調査します。現場を見て初めて、必要な工事内容や安全対策を判断できます。その後、相談していた内容の工事はできるのかを説明し、ヒアリングを重ねていきます。

STEP3|見積もり提示

工事内容や費用、工期を明確に提示してもらいます。複数業者で比較すると費用感や提案内容の違いがわかりやすくなります。この際に不明な点や疑問点が生まれた場合は、細かいことでもなんでも相談するようにしましょう。

STEP4|工事日程の調整

見積もりに納得し契約後、実際に工事を行う日程を調整します。施工中の生活への影響も事前に確認しておくと安心できるでしょう。

STEP5|安全施工・完了確認

資格を持つ技術者が安全に施工を行います。工事後は、配線や照明、コンセントが正常に動作するかを一緒に確認しましょう。
※現地調査をせずに料金を決める業者は要注意です!現場ごとに状況は異なるため、実際の調査を行わないと正確な見積もりは不可能です。後から高額な追加費用を請求されるリスクもあるため、必ず現地調査をしてくれる業者を選びましょう

まとめ

今回は、電気工事をどこに頼めばよいのか、安心して任せられる業者を見極めるためのポイントをご紹介しました。電気工事は資格が必要な専門分野であり、自己判断での作業は感電や火災のリスクを伴います。だからこそ、信頼できるプロに依頼することが大切です。
電気工事KAMATAでは、資格保有スタッフによる丁寧な調査・見積もりから施工でしっかり対応しています。お客様の暮らしを電気環境の面からサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください!

TOP