こんにちは!福岡市や北九州市を中心に様々なエリアにて電気工事に関するお悩みを解消しております電気工事KAMATAです。お家で快適な生活を送る上で欠かせない設備には様々ありますが、その中でもコンセントと言えば多くの家電を利用していく上でとても重宝する部分に該当します。出来るだけ様々な箇所に設置したいと考える方も多いのではないでしょうか?ですが、コンセント部分は電流が流れる部分であることから少なからず感電リスクなどもつきものです。そういった不安のある箇所に対しては、しっかりと防水機能を持たしたコンセント設置をおすすめいたします。今回は、なぜ防水機能のコンセントが必要であるのかといった点から、防水コンセントをおすすめしたい設置箇所について解説していきます。

防水コンセントとは
■雨水や埃などの侵入を防ぐように設計されたコンセントのこと
防水コンセントとは、コンセント自体が雨水などの水濡れを起こさないように対策を施していたり、ホコリなどの侵入を防ぐように設計されている形状の種類のことを言います。主な特徴としては以下になります。
・防水加工が施されている
・コンセントの挿し口が下向きに配置されている
・防水コンセントボックスというカバーに囲まれている
・扉付きで雨水などの侵入を防ぐケースもある
上記のように様々な工夫をこらしておくことで、コンセントの穴に対し直接雨水の侵入をすることがないように予防を行う事ができるようになります。
■防水コンセントが必要な理由
では、防水コンセントは何故必要とされるのでしょうか?それには様々な理由がありますが、いずれも火災やその場にいる人々の安全を守る上で欠かせないものになります。
コンセント部分には常に電流が流れているものです。電気は通常、水に濡れることで劣化しやすいという特徴を持っていたり、水に濡れてしまうことで漏電する可能性があるという点があります。慢性的に濡れやすい環境下にコンセントを設置することは、その場所のコンセント故障を始め感電リスク・火災リスクを高めてしまうことに繋がるのです。
防水コンセントオススメ設置箇所
■キッチンなどの水回りコンセント
コンセントがあると便利な箇所の代表格でもあるキッチン周辺。特に、シンク周りにコンセントを設置することは長年避けられていましたが、近年の防水コンセントの発達によりしっかりと機能性を保つことの出来る製品の登場を機に、キッチン周りにもコンセント設置を安全に行えるようになっています。ハンドサイズの調理器具など、幅広い家電を使用しやすくさせるためにも、電気工事業者による防水コンセントの設置を検討されてみてはいかがでしょうか?
■屋外に設置するコンセント全般
また、屋外にコンセント設置を希望される場合にはいかなる場合でも防水コンセントにしておく方が安全です。屋外でコンセントなんて必要かな?と疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、用途は多岐に渡ります。
・電気自動車用のコンセント
・屋外製品の充電
・生ごみ処理機などの電力
・イルミネーションなどのライトアップ
更に、車をご自宅で洗車・清掃される場合には屋外コンセントを活用し掃除機利用をすることができたり、IHヒーターを使用することでベランダでバーベキューや鍋などを楽しむことが出来るようになります。
まとめ
今回は防水コンセントの重要性やオススメの設置場所について解説してきました。防水コンセントを設置することで、より様々な場所に対して利便性を向上させることが出来るようになります。今までの生活上でより快適な利用をすることが出来るように、この機会に設置を検討されてみてはいかがでしょうか?