ブログ

電気工事でスイッチの修理を依頼する際の注意点

こんにちは!福岡市や北九州市を中心に様々なエリアにて電気工事に関するお悩みを解消しております電気工事KAMATAです。快適なお住まいの為には、照明を始めとする電気系統は欠かせません。それらのオン・オフを担うスイッチですが、突然使用できなくなるなどの故障にみまわれてしまった場合には、一体どのように修理を依頼したらいいのでしょうか?今回は、そんな疑問を解消するべくスイッチの電気工事における注意点について解説していきます。

照明スイッチの故障

照明スイッチの修理における注意点

■必ず電気工事業者に依頼する

照明スイッチに不具合が生じている場合には故障を疑うケースが多いでしょう。電気系統の故障については、自分たちで修繕するということが難しいものです。電気を扱う工事の為、専門知識がないままに対応を始めてしまうことで、自分自身への感電リスクや、お家の火災リスクを向上させてしまいます。そういった状態にならないためにも、電気類の工事は電気工事士という専門資格を持っている業者に依頼するようにしましょう。電気工事士は、依頼する電気工事業者の中に在籍しているケースが多いため、業者探しの際にはそこに注目して業者選びを進めていきましょう。

■故障や不具合が確認できる状態で放置しない

照明スイッチに対して明らかに不具合がある認識がある場合には、出来るだけ早めに修理の依頼を行っていきましょう。普段あまり使用しない箇所のスイッチだからと言って、そのまま放置させることはよくありません。スイッチが付かないだけで、そこまでの電流は滞りなく流れている場合には、不具合による事故リスクが潜んでいます。なるべく早く相談を開始しましょう。

■故障が疑われる状態で無理やり使用しない

また、スイッチの故障が疑われているにも関わらず、無理やり使用し続けることはやめましょう。明らかな故障ではない場合、無理やり使用してしまうような状態が発生しますが、その部分には普段にはない異変が発生していることになりますので、出来るだけ早急に改善をしましょう。

■信頼できる電気工事業者に依頼する

依頼先となる電気工事業者選びも、抜かりなく行っていきましょう。電気工事士をもっている業者であるか、コミュニケーションがしっかりととれるか、施工まで信頼した依頼に繋げられそうかという点について、最初の相談の時点でしっかりと判断できるかどうかが重要です。

■施工保証があるとより安心

合わせて、その工事に対しての施工保証サービスが付けられる場合の方がよりオススメできるでしょう。工事完了後、万が一何かしらのトラブルが生じてしまった場合にも、安心して相談することが出来ます。業者選びに悩んでしまっているならば、ぜひ参考にしてみて下さい。

まとめ

今回は照明スイッチの電気工事依頼における注意点について解説してきました。電気工事は危険が伴う工事の一つに該当しますので、故障の際は知識を有していない一般人による修理を行ってはいけません。必ず、有資格者である電気工事業者に依頼を行いましょう。スイッチの不具合は放置することで感電や火災のリスクが向上してしまいますので、その点も十分に理解した上でなるべく早く修理の依頼を行っていきましょう。

TOP