ブログ

電気工事で使用する換気扇の種類について

こんにちは!福岡市や北九州市を中心に様々なエリアにて電気工事に関するお悩みを解消しております電気工事KAMATAです。一般家庭において複数個所設置されている換気扇。それぞれ、設置されている場ごとに最適な種類の換気扇を取り付けることで、換気効果を最大限に高めることが出来るものですが、電気工事で使用することが出来る換気扇にはいったいどの程度の種類が存在するのでしょうか。今回はそんな疑問を解消していきます。

電気工事における換気扇工事

換気扇の種類

■軸流式(プロペラファン)

軸流式のプロペラファンという種類があります。これは、羽根を回転させて空気を押し出すことで換気させるタイプの換気扇です。風を直接的に押し出すことが出来るため、排気口に接続して使用する際に多く採用されます。

■遠心式(シロッコファン・ターボファン)

遠心式の換気扇では、シロッコファンやターボファンと呼ばれる種類があります。羽根が空気を吸い込んで遠心力を使用しながら風を押し出すタイプの種類のことを言います。軸流式に比べて運転させる際の音が少なく、壁に取り付けて常に使用する際に多く採用されます。

■ダクトファン

ダクトファンとは、ダクト介して排気口まで送風するタイプの種類のことを言います。浴室やトイレなど壁に直接排気口を持たせるない場合に多く採用される種類です。

■レンジフードファン

レンジフードファンとは、キッチンでの調理時の煙や熱を排気・換気させるための種類のことを言います。形状によって様々な型があり、ブーツ型・スリム型・フラット型など、そのキッチンの雰囲気や要望に合わせて製品を選べる点が特徴です。

■有圧換気扇

有圧換気扇とは、主に飲食店や工場などで大量の空気を換気する際に使用される種類のことです。風圧をかけて空気を送り出す為、外からの影響を受けにくい点がメリットでしょう。

■クロスフローファン

クロスフローファンとは、軸を横切って風を送り出すことが出来るタイプの種類です。壁と壁の隙間や床と壁のT字等湿気が高い場所に設置することで結露防止などに貢献します。

■パイプファン

パイプファンとは、換気口に直接取り付けるタイプの種類のことを言います。壁に取り付けるケースがあります。

■24時間換気システム

室内の空調を常に換気させるために設置されるタイプの種類であり、換気扇とダクトを組み合わせて使用していきます。24時間常に運転させ続ける必要があるため、静音である種類が多いです。

■浴室換気乾燥機

浴室換気乾燥機とは、浴室内に設置される換気扇の種類です。湿気が多く発生してしまう浴室内を素早く換気できるように取りつけられているケースが多く、合わせて乾燥させることにも貢献します。

■天井埋め込み型換気扇

天井埋め込み型換気扇とは字の名の通り天井に埋め込まれている形状の換気扇のことを言います。浴室乾燥機も同様に、店舗や工場などでも採用されるケースが多い換気扇の種類です。

まとめ

今回は電気工事で行うことが出来る換気扇の種類について解説してきました。様々な種類のある換気扇ですが、いずれにせよその設置場所に対して最大限の効果をもたらすことが出来る最適な種類を設置していくことが重要です。専門的知識を持っている電気工事業者による依頼を行うことが重要になりますので、しっかりと相談・検討していきましょう。

TOP